3分でできる!Audibleの解約方法を説明します。

こんにちは!DWANAです。
皆さんはオーディオブックを使ったことはありますか?オーディオブックは、書店で売られている本を音声で楽しむことができるというものです。
私はこれまで使ったことがなかったのですが、通勤の移動中などに聞けると時間を有効活用できるのかな?本を持ち歩かなくてもいいのかな?とミニマリストとしても魅力的だ!!思い、AmazonのAudibleを1ヶ月間、無料体験してみました。
Audibleのよかった点は主に4つ。
・毎月1冊無料で読める!
・作業しながら気軽に本を読める(聞ける?)!
・倍速(2倍速まで)で流し読みできる!
・アプリから手軽に起動して、読みたいときにすぐ読める!
今回Audibleの無料体験期間が終わることになったので、継続しようかどうかいろいろ考えました。その結果、Audibleを解約するという選択にいたりました。
Audibleの解約にいたった点は主に3つ。
・月額利用料金がかかる!(月額1500円です)
・1冊あたりの本の値段が、紙よりも電子書籍よりも割高(読み放題ではないんです。)
・購入できる本がまだまだ限られている。
Audibleの月額利用料金については、毎月1冊本が無料ということで相殺されるのでしょうが、やはり少し高いなという印象です。月額を3000円くらいにして、読み放題にしてくれたらいいな…と。
まあそんなこんなでAudibleの解約をしましたので、備忘録的に解約方法を説明していきたいと思います。
3分でできます!
解約手続きはAmazonもしくはAudibleの公式ページから
分かりにくいですが、Amazonのホームページの1番下。赤色の枠線で囲っている場所から、Audibleの公式ページにとぶことができます。
分かりにくいですよね。面倒だ…という人はこちらからどうぞ。
アカウントサービスから手続き
Audibleの公式ページの上部に、〇〇さん、こんにちは!という見出しがあると思います。ここをクリックするとアカウントの各種情報のページを見ることができます。
退会(解約)手続きへ
今まで解約と言ってきましたが、実は退会手続きでした。退会手続きへをクリックします。
退会の引き留めが入ります。このまま退会手続きを行うをクリック。
アンケートに答えます。複数選択はできないようです。次へ。
最後の引き留めです。退会手続きを完了します。
退会手続きが完了しました!!
3分かかったかな?非常に簡単に退会手続きを進めることができましたね!本当に退会できたかを確認します。アカウントサービスから会員タイプを確認。
うん。ちゃんとできていますね!!無事、手続きが完了したようです。
もう少しサービスが充実したら契約したい内容
いかがだったでしょうか?
Audible自体はとてもよいサービスでした!
しかし、今回は残念ながら私の財力が及ばず、解約することになりました。あと少し、サービス(本の種類、価格)などが充実してきたら、もう一度契約してみたいなと感じています。
今回の内容は、解約の方法でしたが、まだAudibleを試していない!という方がいましたら、ぜひ一度無料期間を使って体験してみてください!!
では!また!
-
前の記事
時間がない人に試してほしい!朝の作業をオススメする理由3つ 2018.12.06
-
次の記事
スマホでブログが書ける時代!無料アプリ3選 2018.12.08
コメントを書く